Yoast Seo を入れるにあたってどうせなら記事書きながら入れてみようと試す。
Yoast seo とは
SEOのめんどくさい設定(google 検索で一覧表示するときこんなふうに見えるよ!とか、こんなふうにテキスト入力したらいいよ!とかチェックしてくれたり、SNSに投稿するときに必要なものを入れてくれてたりする)をスパッと入れてくれるツールです。
google search console とか提携してくれるようなので真面目にSEOするなら便利。
YOAST のインストール
簡単ですね。管理画面左メニューから プラグイン → 新規追加 を押して キーワードに「YOAST」と入力して検索。出てきたYOAST SEO から 今すぐインストール して 有効化。 これでOKです。簡単。

初期設定をする
まず基本設定をしていきましょう。左メニューにSEOができてます。

まずは一般設定。SEOタイトルの並び順とdescriptonを入れます。

description はサイト検索時に読まれるやつなのでキャッチーな文章を入れるといいかも。
固定ページごとに設定もできるんでここではサイト全体に関するクリックしようかな?って思わせる文章書く。それができればSEOマスター?とりあえず初期はこれで。
Search Consoleを入れる
を見ながら設定・・・と思ったらなんぞこれ。

告知を翻訳してざっくり見たらgoogleがエラーを外の出すのやめたから今は設定できないよってことか。そのうちgoogleが出すエラーファイルを読み込むからそれ作るまで待ってね…今後はどうなるかはgoogle次第だよ・・・と。
まじかーじゃあこれは一旦保留。もともとこれが目的だったんだがなぁ・・・仕方ない次回!